カリグラフィの基本道具

 

カリグラフィは専用の道具を使ってアルファベットを描く、西洋やイスラム県内の技法の一つです。

まあ日本の書道で、筆や硯と言った道具をつかうような感覚ですよね。

しかも、このペン先は、文字の大きさやデザインによって、ふとさが交換出来るのが最大の特徴です。

謂わば、ここが日本の書道で使う筆記道具とカリグラフィで使う筆記道具との一番の違いと言えるでしょう。

書道の場合、筆先ではなく、筆そのものを太いものや細い物に持ち替えないといけません。

カリグラフィの道具として、まず最初に必ず揃えなければならないのが専用のペンです。

通常は、本体となるペン軸と交換用のペン先をワンセットとして、カリグラフィ用ぺんというのが多いと思いますが、勿論別々の道具として揃える事も可能です。

とは言っても、ペン軸にペン先がはめ込まなければ意味がない訳で、例え別々の道具としてばら売りされていても、それはまあセットものと考えた方が無難でしょう。

なので、ペン先だけのばら売りというのは頻繁に見かけますね。

これもまた、日本の書道道具で、墨と硯が必需品となるのと同じ原理ですね。

因みに、カリグラフィにおけるインクを溜めておくための容器、書道の硯にあたる道具は「リザーバー」と呼びます。

書道の墨に変わるものは言うまでも無くインクで、取り敢えずペンとペン軸にリザーバーとインクが揃えられれば、基本の道具の準備はOK。

後は定規や絵を描くときのキャンバスに当たる傾斜番のような道具もあると便利ですが、これは別にカリグラフィ専用のものでなくても全然大丈夫です。

まあ初心者はどのような道具が必要か、あると便利かが分かっても、選ぶのが案外大変なものでしょう。

なので、カリグラフィを始められるのであれば、関連のブログやサイトからいろいろな情報収集をされた上で道具を揃えられた方がいいのかなぁって思いますね。