簿記検定を持っていると何かと便利、という事から資格取得をした事のある方も多いのではないでしょうか。
確かに簿記検定を受けて簿記の資格を持てば、就職した後に様々な面で役立たせる事が可能になります。
実際には簿記検定に合格していなくても、合格に相当する実力があれば実務的には問題ありません。
ただ、企業的にはその実力を推量する要素として簿記検定を要求する事があります。
こう言うと簿記検定に合格していれば就職に有利と捉えられそうですが、そこまでの決定力はないでしょう。
入社してからでも簿記検定は受けられるため、会社として試験合格を奨励する事も多いです。
簿記検定に合格して簿記能力を対外的に証明させたいところですが、一体どの試験を受ければ良いのでしょう。
有名なところで言えば簿記検定には全商簿記と日商簿記とがあり、知らなければどちらが何かは分かりません。
対して日商簿記は大学生から社会人までに向けて用意されている簿記検定なので、当然ながら実務的と言えます。
高校の時に全商簿記検定に合格しているから簿記は大丈夫、と高をくくっていると失敗するかもしれません。
とは言え全商簿記検定によって得た資格がまるで役立たずという事はなく、簿記として扱うには十分でしょう。
歳に限らず、これから簿記を覚えようとしている場合はまず全商簿記検定から注目してみては如何でしょうか。
全商簿記検定が簿記の基準として語られる事は少なく、一般的には日商簿記の方で語られるかと思います。
社会的な知名度から考えても、やはり日商簿記検定を受けた方が即戦力として役立ってくれそうです。
たとえば同じ3級でも、日商と全商とでは簿記検定としての合格難易度に違いがあります。
具体的にどう変わっていくのかについて、ブログやサイトから簿記検定に関する情報収集をしてみましょう。